知っていればいいことあるかも!

立川のドコドコに行ってきた!アミューズメントパーク体験レポート

2019/05/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
専業主婦、一児の母。 きれいはもちろん、強くてかっこいい女性に憧れを抱いています。 「紅の豚」のマダムジーナみたいになりたい。

先日、子供を遊ばせるために立川のドコドコに行ってきました!

初めて行ったんですが、プロジェクションマッピングとの融合ですごく面白かったです!

子供もはじめてのことがいろいろ体験でき、すごくいい経験になりました。

大人も結構楽しめますし、空いてるときは割とゆっくりできます(ただし居眠りは禁止と書いてありました笑)

立川付近で子どもの遊び場に悩んでおられる方に体験レポートが参考になればうれしいです。

平日は空いてる!

私達が行ったのは平日のお昼すぎ。

しかもGW明けだったので全っ然人がいなくてほぼ貸切状態!やったー!

2時間ほどいましたが、2時間後でも4組ぐらいしかいませんでした。

普段だったら取り合いになりそうなおままごとセットやバーチャルお料理がやりたいときにすぐできる!

並んだり待つということは全くありませんでした。

しかも施設のお姉さんたちも優しくて、一緒に遊んでくれたりたくさん話しかけてきてくれました。

料金も平日のが安くフリータイム制もあるので、平日がおすすめです!

私もそうですが子供と遊ぶのは午前中で、お昼で切り上げて午後はお昼寝という形が理想なので、午前中のほうが混んでるのかもしれません。

それから恐らく雨の日や土日、休日はもっと混んでると思われます。

遊び場をご紹介

海岸エリア

まず、靴を脱いで入ると海岸があります。

波の音がして、プロジェクションマッピングで浜辺に波が押し寄せます。

ここに砂(といっても小石みたいなもの)が敷き詰めてあります。

木の玩具で魚のおもちゃがあって、釣り竿も置いてあるので魚釣りごっこをして遊べます!

この砂もさらりとしているので服にくっついたりせず、足の裏には多少くっつきますが踏んでも痛くありません。

でもここでゴロゴロしたらポケットの中には入っちゃうことがあるみたいです。

ジャングルエリア

ドドドの滝(滝の滑り台)

まず大きな滝のすべり台があります。

すべり台のすべり面に水が流れる画像が映し出されていて、下はボールプールになっています。

小さなお子さんは大人と一緒に滑れますよ。

私も滑りましたが、結構急でスピードが出ておもしろいです!

ただ滝の音が結構大きいので、大きい音が苦手な子はちょっと怖がるかもしれません。

どろんこジャングル(ボールプール)

大きなボールプールで、壁にジャングルの映像が流れています。

ここにゾウさんやカバさんがやってくるので、ボールを投げてぶつけると泥が動物につきます。

おしりや顔にたくさん泥をつけてあげましょう!

雨が降ったり、池に大きなトカゲみたいなのが泳ぐ影が表れたりしてなかなか楽しめます。

私もめちゃくちゃカバのお尻に泥を投げつけてやりました。

アイツ、こっちにおしりを向けてきてウ○チ撒き散らしてくるから気をつけて!笑

森のぼり(ボルダリング)

割とシンプルなクライミングのできる壁です。

うちの娘はまだできませんでしたけど、私は小さい頃こういうの大好きでした。

ちいさなひろば

6ヶ月~1歳半くらいまでの赤ちゃんが遊べるスペースもありましたよ!

柔らかい布の輪投げやボーリング、ふわふわマットのお山?みたいなやつとかトンネルもあります。

小さい子がいなかったので娘はここで少しだけ遊ばせてもらいましたが、始めて輪投げとボーリングを経験!

楽しかったみたいで最後の一本のピンを倒すまで挑戦してました。

小さいことだけど、こうしてやったことがないものをやらせてあげられるのも魅力ですね。

シーソー

一番はじっこにシーソーもありました。

あまりにもはじっこすぎて見えず、存在感も薄い…。

娘も多分シーソーがあったことに気づいてなかったと思います。笑

草原エリア

草原エリアには「きのこのこ」というきのこ達が出てくる遊びがいくつかありました!

はらぺこキッチン

バーチャルでお料理を作れる楽しい遊び!

ハンバーグ、カレー、サラダ、ムニエルの4種類のお料理を作れます。

お肉や野菜を切ったり、フライ返して裏返したり、お皿に盛り付けたり。

最近お料理に興味が出てきた娘にとってはなかなか楽しかったみたいです。

最後はきのこたちが「おいしい!」ってきれいに食べてくれます。

きのこのき

ドコドコの中に何ヶ所か「きのこのこ」が現れる木のうろみたいなのがあって、そこにランダムできのこのこが表れておしゃべりしてくれます。

これは娘は怖がってあまりやってくれなかったのでよくわからなかったのですが、もしかしたらきのこの向こうにスタッフさんがいて、お話がちゃんとできたのかもしれません。

(ディズニーのタートルトークみたいな感じで)

なぜかというと、娘がきのこが出てきてくれたのにシカトしてたらスタッフのお姉さんときのこが楽しそうに談笑してたからです。笑

こうして子供を楽しませようとする仕組みがたくさんあっておもしろいですよ。

ケロケロ池

こちらもプロジェクションマッピングの池で、プクプクしているところに虫めがね(紙皿のようなやつ)を当てるとかえるが飛び出してきます。

結構夢中で遊んでる子がいましたが、うちの子はあんまり興味を示さなかったのでそんなに遊べませんでした(^^;)

きのこツリーデッキ(アスレチック)

かなり大きなアスレチックが真ん中にあります。

ロープの綱渡りをしたり細い棒を渡ったり、かなり体を使って遊べるものです。

下にはちゃんとマットが敷いてあって安全にも配慮してあります。

でも少し大きい子でないと遊べないかな?

対象年齢は4歳から12歳です。

雲の上エリア

ふわふわ雲の上

柔らかいトランポリンのようなふわふわしたクッションと、プロジェクションマッピングが融合しています。

雲の上を歩いていくと雷がなったりします。

歩く感じはすごく気持ちいいんですが、雷の音が大きくて娘は怖がってあんまり近づきませんでした…。

岩のぼり・ゆらゆら雲のイス

これ、影の方になっていて全然気づきませんでした!!!

なので遊べてないんですけど、こちらもボルダリングとロープのブランコです。

「ふわふわ雲の上」の奥の方にあったみたいです。

コロコロさかみち(木琴)

これが結構画期的で面白かったです!!

木琴の階段が壁に沿ってあるんですが、そこに木のボールを落とします。

そうするとさくらとかひのきとか、いろんな種類の木でできた板がそれぞれの音を奏でて下まで降りていきます。

一番下まで行くとすべり台のようになってまたスタート位置のそばにボールが返ってくるというシステム。

ピタゴラスイッチみたい!

木の優しいコロコロという音が気持ちよくて、家にあったら癒やされそうだなーと思いました。

娘も気に入って何度もやっていました。

その他のおもちゃ

木のおままごとキッチン・BBQセット

ドコドコには木の玩具がたくさんあるんですが、シンク台とかコンロ、それからBBQ台もあるんです!

お鍋や包丁、食器、それからお肉やお野菜もたくさんあって子供が夢中で遊んでいました。

私が行ったときは人が少なかったので、使ってぐちゃぐちゃになったそばからスタッフさんが片付けてくれていました。

ブリオレール(木のおもちゃ)

木のレールを組み合わせて遊ぶおもちゃです。

レールと電車だけでなく、かわいい動物とかトンネル、建物もいくつかあって自由に組み合わせができます。

実はうちの娘はこれで一番遊んでました。

しかも線路をつなぐんじゃなくて、農場の建物みたいなところに人を寝かせたり、電車に人を載せたりする細かい作業…。

正直、それここじゃなくても遊べるじゃん!という感じだったんですけど、娘がこういう細かい遊びが好きなんだなということがわかりました。

そういう意味ではまあよかったかなと。

誕生日のプレゼントを考えるのにも役に立ちました。笑

飲食スペース

飲食スペースも2箇所あり、テーブルと机が10組以上はあります。

飲み物のとアイスの自動販売機がありました。(お菓子もあったかも。)

そしてありがたいのが除菌おしぼりが出てくる機械がありました!

すごく行き届いてます!

また、外から持ち込みもOKなので飲食スペースでお昼をまたぐこともできますよ。

ただトイレやおむつ交換、授乳スペースがないので、それは一度出て高島屋のトイレに行くようになります。

ドコドコのいいところ

まず私がいいなと思ったのは、大人料金が安いことです。

大人は付添いだけなのに結構高いところってあるじゃないですか。

ここはフリーパスでも大人は650円!

延長料金もかかりません。(子供はかかりますが)

それに平日フリーパスだと出入りが自由にできます。

午前中から遊んで、お昼を外に食べに行ってまた戻ることができます。

それから、例えば大人分を1枚買って、交代することもできます!

なのでパパとママで一時間ずつ交代してお買い物したりもできます。

地味にこれが結構いいなと思ったり(^^)

高島屋の中なら本屋さんやカフェもあるし、たまにはママがゆっくりお買い物できる時間を持てるといいですね。

荷物を預ける無料ロッカーもありますので、手ぶらで思いっきり遊べるものありがたいところです。

営業時間・入場料金・アクセス

営業時間

営業時間は10:00~19:00(最終入場18:00)となっています。

高島屋がお休みのときはもちろんお休みです。

入場料金

入場料はこちら。

通常料金(最初の一時間)通常料金(以後30分毎)平日フリーパス
6ヶ月~23ヶ月 850円420円1800円
2~12歳 1300円650円1800円
大人650円650円

通常料金で例えば2時間だと、2歳以上の子であれば2600円ですね。

平日で1時間30分以上遊ぶならフリーパスがお得ですよ!

アクセス

JR立川駅から徒歩3分

また高島屋の駐車場であれば、2000円以上のお買い物で1時間無料になります。

詳しくはこちらです。

https://www.takashimaya.co.jp/tachikawa/access/

さいごに

うちから立川だとちょっと遠いんですが、立川周辺は結構子供を遊ばせられるところが充実していていいんですよね。

お子さんが多い街なんでしょうね。

ちなみにこのドコドコですが、LINEでお友達登録するとクーポンも貰えるので、行かれる方はHPから登録してから行かれるといいと思います!

https://bandainamco-am.co.jp/others/docodoco/index.html

この記事を書いている人 - WRITER -
専業主婦、一児の母。 きれいはもちろん、強くてかっこいい女性に憧れを抱いています。 「紅の豚」のマダムジーナみたいになりたい。
スポンサードリンク

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ポンポンルージュ , 2019 All Rights Reserved.