お風呂のおもちゃにカビが!カビ取り剤を使って大丈夫?アヒル隊長をお掃除したよ<体験談>

最新記事
-
お風呂のおもちゃといえばやっぱりアヒルさんですよね。
もちろん私の家にもあります。(しかもたくさん)
ここ最近遊んでなかったのでお風呂に置いたままにしていたら、ななななんとカビちゃん!?
なんか黒くなってるし。。しかも中まで!
カビキラーしたいけど、こういう素材のものってカビキラーして大丈夫なのかな?
あと一応子供が遊ぶものだし、薬剤とか使って肌が荒れたりしないかしら?
心配はあるもののそのままにしておくのも気持ち悪いので、色々調べてお掃除してみました。
お風呂のおもちゃのカビにもカビキラーOK!
なんとなくカビキラーって「劇薬!」って感じがしてしまって子供のおもちゃ掃除に使うのはコワイですよね。
でも実際はちゃんと使い方を守れば別に使っても問題はないみたいです。
とはいえやっぱりちょっと抵抗があるってことで、他に何か使えるものはないかなぁと探してみたところ、キッチンハイターでもいいらしいということでした。
キッチンハイターなら安心?
キッチンハイターはカップの茶渋を落としたりまな板の漂白、排水口のぬめり取りによく使っています。
でも正直私はキッチンハイターも子供のものに使うのはちょっと怖いと思ってたんですよね。
あのニオイがいけないもののような気がして…。笑
でも実際塩素系のものは時間が経つと酸素と塩に分解されるらしいですよ!
だから別にそんなに危険なものではないみたいです。
哺乳瓶の消毒にも使えるって知りませんでした。
使った後はよく水ですすがないといけないですが。
よく考えたらプールだって消毒してますしね。
というわけで、キッチンハイターを使ってアヒル隊長さんがきれいになるか実験してみました。
アヒルさんをキッチンハイターにつけてみた
今回のターゲットのアヒル隊長はこちら。
お分かりいただけるだろうか…。
中に水が入って、中にもカビが生えてしまったのかうっすら黒くなってしまっています。
(;^▽^)/ ギャアア!!
底にある穴も黒くなってしまっています。
というわけで水を張った桶にハイターを入れてアヒルさんたちを投入!
ついでにゾウさんもきれいにしたろ 中のカビもやっつけたいので、中にも水を入れます。
これで30分ほど放置!
さーて、きれいになったかな?
効果はいまいち…?
30分後…
うーん、どうでしょうか。。。
すこーし薄くなったけど、あんまり変わってないような…?
まあただ浸けておいただけですからね。
この後外側のカビは古い歯ブラシで落とせたんですが、中の方は開いて洗うわけにもいきませんし、ハイターを入れて振ったりしてみたんですが変化なし。
茶渋やぬめりを落とす感じでスッキリきれいになるかと思っていましたが、いまいちでしたね~。
仕方ないのであまりにも汚いものはもうバイバイしようかなと思っています。
ちなみに一緒につけておいたゾウさんジョーロはすごくきれいになりました。
素材の違いもあるのかもしれませんね。
仕方なく最後に流水でよーーく流してちゃんと乾くように置いておきました。
まとめ
というわけで、キッチンハイターでアヒル隊長のカビを落とす実験は思ったよりうまくいきませんでした。
じゃあカビキラーならどうだったのか、というところですが、カビキラーもキッチンハイターもどちらもそんなに成分は変わらないみたいです。
もしかして直接泡をカビにスプレーしたらよかったのかなぁ。
でも外側のカビならハイターしなくても古い歯ブラシでこすればいいような気もしますが、仕上げ的な意味でやるのはいいと思います。
でもアヒル隊長の内側のカビについてはどうにもならないので、それはもう諦めて新しいものを買うのをおすすめします。
今度またカビが生えてしまったときは直接泡をかけるパターンを試してみたいと思います。
というか使わないおもちゃはお風呂の外に出してしまうのが一番ですけどね…。
こちらの記事もどうぞ↓